スタッフブログ Blog
2023.11.14.
京成津田沼駅北口
自立支援医療受給者証について
こんにちは😄
今回は【自立支援医療受給者証】についてお話をさせていただきます。
自立支援医療受給者証は下記の制度を申請すると発行されるものになります。
『自立支援医療制度』
心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。
・精神疾患の治療に適用される精神通院医療
・身体障害の治療などの適用される更生医療
・身体に障害がある子どもに治療に適用される育成医療
の3つの種類があります。
※画像は千葉県庁ホームページより
【精神通院医療】
精神疾患を抱えていて、継続的な通院による治療が必要な方が申請し利用することができる制度です。
この精神通院医療は、指定した医療機関と薬局でしか利用できませんが、治療費の自己負担割合が通常の3割負担から1割負担に軽減されます。
【更生医療】
身体障害者手帳の交付を受けている18歳以上の方が、障害を軽減したり、悪化を防いだりするために治療を受けた際に、世帯の所得に応じて医療費の助成を受けることができる制度のことです。
【育成医療】
対象となるのは18歳未満の児童で、身体障害者福祉法4条の規定による身体上の障害を有する方、または現在存在する疾患を放置すると将来障害を残すと認められる方で、手術などにより確実な治療効果が期待できる方です。
指定された医療機関でしかその助成を受けることができないというデメリットはありますが、長い期間治療を行うことを考えた際に『医療費の負担が軽減される』というのは、大きなメリットだと思います。
詳細については、お近くの市区町村へお問い合わせください。
制約やルールが細かくありますが、安心して治療を受けるための制度だと思います。
上手に利用をして、治療をしっかりと受けられる体制を整えていただければと思います😉
スタッフ一同、みなさんの熱い思いが叶うように
精一杯サポートしてまいります😄
スマイルハートでは随時ご見学を受け付けております💕
お気軽にLINEやホームページ、お電話でご連絡くださいね📞